top of page
  • 小野田 孝

2100年、リサイズにっぽん ~人口減少時代の新芽の息吹~④

15歳の君たちへ。未来を思い、ワクワクしよう(下)


 株式会社小野田コミュニケーションデザイン事務所の小野田孝です。

 私は経済学者や評論家ではありません。1983年より(株)リクルートという類いまれな変革気質に富んだ壮大なビジネススクール型企業に21年間在籍し、その経験を基盤に2005年に独立。以来15年間、顧客企業の組織と働く人の変革を通じた事業支援を続けている、現場たたき上げの「かかりつけ医型コンサルタント」です。

 前回から、ジャーナルの新しいシリーズとして「2100年、リサイズにっぽん~人口減少時代の新芽の息吹」をお送りしています。

 このシリーズでは、2021年に15歳だった4人の男女が、2060年54歳の時に同窓会を開くというストーリーをご紹介しています。今回はその最終回。専業主婦としての経験を生かしてアフリカで活躍するさくらさん、インドで有機農業の事業を展開する七海さん、道州制が導入された日本で知事になった大地さんに続き、共感できる理念を求めてスイスのベンチャー企業に就職した翔太さんのこれまで、そして最後にそれぞれの親世代との葛藤についての話を聞いてみましょう。


●2060年までの人口推移

 総務省の推計によれば、日本の人口は2060年には8,674万人に減少します。15歳以上65歳未満の「生産年齢人口」の割合でみると、2020年には59.5%。1950年以降で初めて6割を下回りました。そして総務省の国勢調査に基づいた人口推計によれば、この割合は2060年には50.9%にまで下がります

 「働き手」が減り続ける社会における企業は、少ない人数で高い付加価値を生み出す経済活動をすることが求められます。


●持続する企業の絶対条件~揺るぎのない企業理念へのこだわり

 翔太さんがスイスのベンチャー企業を就職先に選んだ理由は、会社の大きさや知名度、給与や福利厚生の充実度とは別の部分にありました。

 オノコミジャーナルが基本に置くメッセージは、「企業の存在意義は、高付加価値を創造し、社会に提供すること」です。そして、どんな付加価値を創造するか、を明示したのが企業理念です。つまり、企業の社会的存在意義は、企業理念の実現をもって成就するということです。

 人口が減り、市場が大きく変容する時代、働く意義もまた変化します。就職先を選ぶ基準は、「企業理念に共感できるかどうか」であることが最も望ましいと考えます。



●親世代との相違、折り合いをつけるには?

 2021年に15歳だった4人が、2060年54歳になって語る半生。そこに、今を生きる私たちが何を目指したらいいのか、どう変革したらいいのか、というヒントを詰めてみました。4人がそれぞれに苦悩しながら選んだ道は、オノコミジャーナル第3回の「変革人材とは何か」で定義した、変革人材になるための道だったといえます。

 *******

 次回、「2100年、リサイズにっぽん ~人口減少時代の新芽の息吹~⑤」では、今回の4人の親たちの世代が2021年からの40年をどう生きたかを見ていきましょう。今、40代の人たちが歩む未来予想図です。


(おまけ)仮想同窓会の4人の半生はこんな感じです。


※「オノコミ・ジャーナル~衰退局面の日本を反転させる処方箋」は、毎月12日、28日に更新します。



最新記事

すべて表示
bottom of page